【iHerbレビュー】筋トレ女子・筋肉女子必見!アイハーブで買えるタンパク質いっぱいのプロテイン&お菓子をご紹介!プロモコードもご自由にどうぞ!
こんにちは、メグミです。今日は私が2016年から愛用しているアイハーブのオススメ品をご紹介します。
今までさまざまな商品を購入してきましたが、今日はその中でもタンパク質補給の目的で購入した商品の中から、よかったと思うものをピックアップ!
それでは早速ご紹介していきましょう!
こちらのコードをカート画面にあるプロモコード欄に入力いただくと、いつでも割引が入ります。どなたでもご自由にどうぞ!
筋肉の材料になる「プロテイン」
甘いものが好きな人は絶対好きな味「ストロベリーミルクシェイク」
牛乳でシェイクすれば、完全ないちごみるく味になってしまうプロテイン。水でシェイクしても十分美味しいです。タンパク質だけでなく、EAA(必須アミノ酸)も入っています。一杯でタンパク質が22g摂取でききます。
超濃厚でリッチな「ダブルリッチチョコレート」
ココアと言われて出されたらプロテインであることに気づかないくらい濃厚でリッチな美味しさのプロテイン。お菓子作りにも使いやすくて、チョコレート風味の蒸しパンやパンケーキ作りにとても使えます。
こちらもEAA(必須アミノ酸)配合で、一杯でタンパク質が24g摂取でききます。
さっぱり系が好きならWPIプロテインの「シトラスピーチセンセーション」
ミルク系のプロテインではなく、フルーツジュースのようなさっぱりとした味が好きならこちら。キンキンに冷えた水で作ると最高に美味しく作れます。舌触りもジュースのようにサラサラ。もったり感はありません。WPIと言って、タンパク質の純度が非常に高いプロテインなので、1杯で27gものタンパク質が摂取可能です。
プロテインスナック(甘いもの編)
プロテインバー
1本でタンパク質が20gも摂れるBSNのプロテインバー。プロテインバーは検索するとたくさん種類が出てきますが、多くは歯に詰まるような「ねちょねちょ」とした食感。しかしこのBSNのバーはサクサクの食感で非常に食べやすいです。
塩タフィープレッツエルが一番好きですが、ピーナッツバタークランチやバニラマシュマロも甘いもの好きの方にはオススメ。
1本で20gタンパク質が摂れるThink!のチョコレートファッジ味のプロテインバーもおすすめ。しっとりとした食感でまるでブラウニーのような雰囲気があり、1本で満足感が高いです。人工甘味料不使用(マルチトールで甘味をつけています)なのも嬉しいポイントです。
アーモンドチョコレート
一袋で10gタンパク質が摂れてしまうアーモンドチョコ。お菓子メーカーが出しているアーモンドチョコと食べ比べても遜色ない美味しさです。プロテインバーと比べるとタンパク量は少ないですが、アーモンドで良質な脂質も摂れるので、ナチュラル志向の方にはプロテインバーよりベターかと思います。
プロテインスナック(しょっぱいもの編)
一袋でタンパク質18g摂れるトルティーヤチップス。「プロテイン感」が全くなく、普通においしいチップスです。油であげていない焼きスナックなので、一袋140キロカロリーとカロリーも控えめ。「ナチョチーズ」「チリライム」「ランチ(サワークリームのドレッシング)」の3種類フレーバーがあります。
プロテインパンケーキミックス
一食分で20gのタンパク質が摂れるプロテインパンケーキミックス粉。他に必要な材料は水だけですが、卵を入れるとよりリッチな仕上がりになります。タンパク質はホエイの他にエンドウマメ由来のタンパク質が入っています。その他の原材料も有機ココナッツ粉や天然甘味料のステビア抽出物などクリーンなものが中心で嬉しい限り。
プロテインスプレッド
パンケーキに塗るなら、タンパク質入りのチョコレートスプレッド!味はほぼ「ヌララ」で超絶美味しい!なのに糖分は主要ブランドのチョコレートスプレッドと比較すると87%もカット、大さじ2杯程でタンパク質は1食あたり7g摂れます。「チョコレートヘーゼルナッツ」「ミルクチョコレート」「ホワイトチョコレートクッキー」の3つのフレーバーがあります。
筋肉の合成の影の立役者のビタミン
ビタミンはタンパク質合成や筋肉UP、筋合成のため欠かせない成分。タンパク質をしっかり摂っていてもビタミンが不足していると筋肉がうまく育たない原因になります。そこでマルチビタミンを美味しく摂取できるグミがアイハーブにはたくさんあります。私はNature’s Bountyのシリーズが大好き。フルーティでジューシーな美味しさです。1日2粒で良いのですがつい食べすぎてしまいます。
脂肪燃焼にはコエンザイムQ10
コエンザイムQ10はダイエットに効果的と言われています。それはコエンザイムQ10にはエネルギー生成を促す役割があるから。ミトコンドリアの働きを助けてエネルギーをどんどん作り出していくので、エネルギーが消費されやすい身体になります。ただ、コエンザイムQ10は年齢とともに生成する力が衰えるので、積極的に補給しましょう。
購入時にお得になる紹介プロモーションコード
こちらのコードをカート画面にあるプロモコード欄に入力いただくと、いつでも割引が入ります。どなたでもご自由にどうぞ!
———-
いかがでしたか?
タンパク質はあくまでも肉・魚・豆などのリアルフードで摂りたいところ。ただ、通常の食事だけではなかなか必要分摂るのも難しいので、間食等で上手にプロテインやお菓子を利用してみてください。
リストは随時更新していきますので、是非お買い物の際は参考にしてみてくださいね!
iHerbおすすめ品はこちらもどうぞ!
上記レビューはあくまでも個人的な意見・感想になります。健康補助食品に関する供述は食品医薬品局(FDA)等専門機関によって審査されておらず、病気や健康状態を診察、治療、治癒、予防するものではありません。サプリメント等の摂取が不安な場合はかかりつけの医師などにご相談ください。